【日本茶コラム】季節の和菓子と楽しむお茶13

【日本茶コラム】季節の和菓子と楽しむお茶13



日本人にとってなじみの深い「和菓子」。
和菓子の中には、モチーフや文化を通し“季節”と紐付いているものが多くあります。
その時々の四季の移ろいを大切にし、お菓子の中にも季節感を映し出すのは、春夏秋冬がはっきり分かれている日本ならではです。
季節ごとの和菓子に美味しいお茶を合わせて、伝統的な味わいを堪能しながら日本の四季の移ろいを感じてみませんか。
新緑園の通販では、和菓子と一緒にいただきたい、美味しいお茶を取り揃えております。


「秋」の和菓子 おはぎ



9月のお彼岸には「おはぎ」をご先祖様にお供えします。
「おはぎ」というお菓子は、春はぼたもち、夏は夜船、冬は北窓と、季節によって名前が変わる不思議な和菓子です。
春と秋はその時期に咲く「牡丹」と「萩」から名付けられ、夏と冬は音を出さずにつくおはぎの特徴「つき知らず」から名付けられました。なんとも季節を重んじる日本らしいネーミングの和菓子です。
 

おはぎに合わせたい日本茶
たっぷりのあんこに少し塩をきかせた、どっしりとしたおはぎには煎茶やぐり茶がおすすめです。
口あたりがまろやかなぐり茶は、あんこにとってもよく合い、お茶の香りが幾重にも重なって感じられます。また、きなこのかかったおはぎをいただくときにはほうじ茶もおすすめです。きなことほうじ茶の相性がいいのはもちろん、食べ応えのあるおはぎも、ほうじ茶なら軽い食感に変えてくれます。
新緑園の通販では、おはぎに合わせていただきたいお茶をご用意しております。


 

 

返回博客