【日本茶コラム】福岡県
공유
福岡県について
生葉収穫量10600トン、荒茶生産量2170トンで全国有数の産地です。特に筑後地方が盛んで、八女茶が知られています。他に豊前市やみやこ町などでも茶栽培が行われています。
八女茶(八女市ほか)
筑後茶・星野茶・黒木茶・笠原茶などの総称で、旧黒木町、旧星野村は国内随一の玉露産地として知られます。その一方で、煎茶やかぶせ茶、蒸し製玉緑茶など、幅広い生産を行っています。
帆柱茶(みやこ町)
福岡県東部の京都(みやこ)郡にある犀川上流の山里で生産されるお茶です。後継者不足で産地が荒廃していましたが、保存運動が興って町内外から生産者を呼びかけており、復興を目指しています。
※上記は新緑園ではお取り扱いがございません。
あくまでも産地のご紹介となります。
悪しからずご了承ください。
宮崎県 新緑園の日本茶はこちら