【日本茶コラム】季節の和菓子と楽しむお茶2

【日本茶コラム】季節の和菓子と楽しむお茶2



日本人にとってなじみの深い「和菓子」。
和菓子の中には、モチーフや文化を通し“季節”と紐付いているものが多くあります。
その時々の四季の移ろいを大切にし、お菓子の中にも季節感を映し出すのは、春夏秋冬がはっきり分かれている日本ならではです。
季節ごとの和菓子に美味しいお茶を合わせて、伝統的な味わいを堪能しながら日本の四季の移ろいを感じてみませんか。
新緑園の通販では、和菓子と一緒にいただきたい、美味しいお茶を取り揃えております。


「冬」の和菓子 上和生菓子


茶道のお茶菓子として定番の「上生菓子」。
煮溶かした寒天に砂糖、餡を加えて練りかためた後、篩でそぼろ状に濾して餡玉にうえつけたものです。
そのままでも綺麗なお菓子ですが、かの子豆や羊羹などの飾りをつけたりすることもあります。
上生菓子は、別の言い方で「和菓子の芸術作品」とも呼ばれています。 お茶の席や正式な行事の席でおもてなしとして出される伝統と由緒あるお菓子ですので、お正月のお茶会などにぴったりです。

 
上和生菓子に合わせたい日本茶
上和生菓子にはやはり、渋みと苦み、特別感が味わえる抹茶がおすすめです。
またお正月らしく、無病息災を願う縁起物のお茶、賀春茶もおすすめです。
新緑園の通販では、上和生菓子に合わせていただきたいお茶をご用意しております。

抹茶 50g抹茶 50g540円(税込)

Takaisin blogiin