
【日本茶コラム】季節の和菓子と楽しむお茶1
Jaa
日本人にとってなじみの深い「和菓子」。
和菓子の中には、モチーフや文化を通し“季節”と紐付いているものが多くあります。
その時々の四季の移ろいを大切にし、お菓子の中にも季節感を映し出すのは、春夏秋冬がはっきり分かれている日本ならではです。
季節ごとの和菓子に美味しいお茶を合わせて、伝統的な味わいを堪能しながら日本の四季の移ろいを感じてみませんか。
新緑園の通販では、和菓子と一緒にいただきたい、美味しいお茶を取り揃えております。
「冬」の和菓子 花びら餅
お正月の時期に多く見かける「花びら餅」。
平安時代の宮中にて新年に行われていた、長寿を祝う儀式「歯固めの儀式」で用いられていたお餅がルーツと言われています。
「歯固めの儀式」では、餅の他、押鮎(鮎の塩漬け)や大根などが食べられていました。現在の花びら餅に使われているごぼうは、かつての押鮎を模したものです。
赤ちゃんのほっぺのように柔らかい求肥に味噌餡の桃色が透けて見える様子は、初春を感じさせます。?
花びら餅に合わせたい日本茶
甘みと渋みのバランスがよく、すっきりとした味わいが魅力の煎茶や、お正月らしく、無病息災を願う縁起物のお茶、賀春茶がおすすめです。
新緑園の通販では、花びら餅に合わせていただきたいお茶をご用意しております。
-
金粉入り「賀春茶」60g1,296円(税込)
-
【クロネコゆうパケット】Gre6,372円(税込)
-
【2024】冬ギフト4(賀春茶2,678円(税込)