
【日本茶コラム】日本茶で鯛茶漬け
Share
日本茶で鯛茶漬け
日本人が昔から愛して止まないお茶漬け。
お茶漬け専門店もあるほど、様々な種類があります。
お茶漬けはその具に合わせてお茶の種類を選ぶともっとおいしくなります。
今回は「鯛茶漬け」のレシピとお茶との相性についてご紹介します。
美味しい鯛茶漬けの作り方
【材料】(2~3人分)
鯛の刺身 … 100g
ごはん … お茶碗2杯分
あられ … あれば少々
おろしわさび … 好みで少々
炒りごま … 大さじ1・1/2
醤油 … 大さじ1・1/2
みりん … 大さじ1
ゆず皮、三つ葉はお好みで
【作り方】
1.みりんを耐熱容器に入れて600Wで50~60秒加熱し、煮切ります。
2.ごまをすり鉢に入れて半ずりにします(半分くらいごまがそのまま残る加減でごまをすること)。 そこに冷めた煮切りみりんと醤油を合わせて、全体を混ぜ合わせます。
3.2に鯛の刺身を混ぜ合わせ、2~3分ほどそのまま味をなじませます。
4.お茶碗にごはんをよそい、鯛の刺身をのせてからあればあられを散らします。
5.好みでおろしわさびやゆず皮、三つ葉をのせて、煎茶をそそぎ入れていただきましょう。
鯛茶漬けと相性の良いお茶
【煎茶】
すりごまの香ばしさとまろやかさのある漬けだれと煎茶の爽やかさがマッチします。
お好みでゆずを入れたときも、ゆずの爽やかな香りと、すっきりした煎茶の旨味がよく合います。
また、鯛の甘味をもっとも引き立てるのは煎茶だと思います。
-
鑑定力9段の高級茶「まれもの」80g【SN20】 茶匠が仕上げた至極の一品。本質的な生葉の香りと味わいに正面から向き合った商品。別格の高級日本茶。
2,000円(税込2,160円) -
極上煎茶100g【SN15】 自分へのご褒美や、大切な方へ最高品質のお茶を。味や香り、コク、色にいたるまで、豊かでありながら上品に仕上げております。 1,500円(税込1,620円)
-
特撰煎茶100g【SN10】 新緑園一番人気、定番の味わい。リピート率も高く、最初にお勧めしたいお茶です。日本茶本来の香りと甘みと、上品でかすかな渋みの バランスが絶妙。 1,000円(税込1,080円)
【抹茶入り玄米茶】
抹茶のまろやかな甘みがプラスされ、風味が増しているのが抹茶入り玄米茶です。
玄米の香ばしさがふわっと香り、漬け鯛の甘味とうまく調和します。
玄米茶のほんのりとした甘みと香ばしさが好みの方はこちらもおすすめです。
-
特撰玄米茶(抹茶入り)80g【GM7】 ぐり茶をブレンドしたワンランク上の玄米茶です。玄米・抹茶ともに最高ランクの物を使用。 700円(税込756円)
-
抹茶入り玄米茶 300g【MG8】 300グラムシリーズ。ご家族や職場等でお楽しみ下さい。 800円(税込864円)