
【日本茶コラム】いぶりがっこと楽しむほうじ茶
Share
いぶりがっこと楽しむほうじ茶
熟成香の強いいぶりがっこのようなお漬物のには、焙煎香の強いお茶がよく合います。
後くち爽やか、香ばしくあっさりしたほうじ茶のお茶請けとしてぴったりです。
いぶりがっこ×ほうじ茶
昔より秋田県に伝わる伝統の食べ物いぶりがっこ。
漬物に使う大根を囲炉裏の上に吊るし、いぶし(燻製)たものをぬか漬けにしたもので、独特な香ばしい香りが醸し出されます。
やはり、相性がいいのは焙煎香のある、ほうじ茶です。
ほうじ茶にはアミノ酸の一種であるテアニンという成分が含まれています。
テアニンはお茶に含まれているうまみや甘み成分です。脳をリラックスさせる作用があるとされ、睡眠状態の改善や起床時の疲労感を軽減する働きが期待されています。
さらに、ストレスに対抗するホルモンを出やすくする働きもあり、ストレス対策にもなるそうです。
新緑園の通販では美味しいほうじ茶をご用意しております。
新緑園のほうじ茶
-
特撰ほうじ茶80g【HJ7】 上質な白折茶特有の焙じ香が格別。ほうじ茶の甘みを追求した商品。フィルターインボトルでの「水出しほうじ茶」もおすすめです。 700円(税込756円)
-
釜炒りほうじ茶150g【HJ6】 釜炒り茶を焙じました。高温抽出でも水出しでも美味しく飲めるほうじ茶は低カフェインで妊婦さんや赤ちゃんにもおすすめです。 600円(税込648円)
-
釜炒りほうじ茶ティーバッグ(5g×20p)【HT7】 釜炒りほうじ茶のティーバッグです。水出しでも便利にお使いいただけます。 700円(税込756円)