
【日本茶コラム】季節の和菓子と楽しむお茶7
Teilen
日本人にとってなじみの深い「和菓子」。
和菓子の中には、モチーフや文化を通し“季節”と紐付いているものが多くあります。
その時々の四季の移ろいを大切にし、お菓子の中にも季節感を映し出すのは、春夏秋冬がはっきり分かれている日本ならではです。
季節ごとの和菓子に美味しいお茶を合わせて、伝統的な味わいを堪能しながら日本の四季の移ろいを感じてみませんか。
新緑園の通販では、和菓子と一緒にいただきたい、美味しいお茶を取り揃えております。
「春」の和菓子 三色団子
お花見の風物詩といえば「三色団子」。
三色団子は、春の訪れとともに多くの人々が楽しむ和菓子で、日本人と日本文化の絆を象徴しています。
江戸時代に豊臣秀吉が貴族の間でお花見の時に三色団子を考案させたのがきっかけで、庶民の間でもお花見には三色団子という風習が全国的に広まりました。
ピンク、白、緑の色は、それぞれ桜、白酒、芽吹く緑を表しており、春の訪れを象徴しています。
三色団子に合わせたい日本茶
可愛らしくて甘い三色団子は、特に抹茶・煎茶のお茶菓子として最適です。
煎茶は爽やかな苦みが、団子の甘味と引き立てあいます。
抹茶の鮮やかな美しい緑色は三色団子の美しい色合いにぴったりで目にも美味しいです。
新緑園の通販では、三色団子に合わせていただきたいお茶をご用意しております。
-
鑑定力9段の高級茶「まれもの」2,160円(税込)
-
極上煎茶100g【SN16】1,728円(税込)
-
特撰深蒸し茶100g【FM131,404円(税込)
-
抹茶 50g540円(税込)