【日本茶コラム】インドネシア

インドネシアについて


年間約13万トン生産されています。ほとんどがジャワ、スマトラの両島で生産されているロウグロウンタイプの紅茶が主流であり、水色のよい茶葉を産出しています。

ジャワ
インドネシアでは最も生産量の多い島で、約7万トンの生産量があります。味の特長は、渋みの少ない、明るい赤色の水色、クセのない味わいです。

スマトラ
北部のメダン高原を中心に栽培しています。味の特長は渋み少なく、濃い赤色の水色、クセのない味わいです。

インドネシアのお茶事情
インドネシアはコーヒーの産地として世界的にもよく知られていますが、実はコーヒー以外にも紅茶の産地としても有名です。 世界のお茶の生産量 全世界でみると、インドネシアはお茶の生産国として7番目の国です。 インドネシアがまだオランダの植民地であった1728年に、オランダ政府により中国のお茶が持ち込まれ、インドネシアのジャワ島でお茶の栽培が開始されました。 それ以来、インドネシアでお茶を飲む習慣が根付いたと言われています。

インドネシアの地域別における茶畑の面積と生産量 インドネシアで最もお茶が栽培される地域は、スマトラ島やジャワ島、スラウェシ島にあります。 インドネシア全土でみると、特にジャワ島の西ジャワ州はお茶の栽培面積と生産量が最も多いです。 インドネシアのお茶 インドネシアで多く生産されている紅茶の種類は抗酸化物質(カテキン)の含有量が高い紅茶、つまりブラックティーです。 ブラックティー以外には緑茶も生産されています。

インドネシアでの紅茶の楽しみ方
インドネシアではイスラム教徒が約90%に上るため、日本のようにお酒を飲む文化はあまりありません。 インドネシアの人々は、コーヒーや紅茶を飲みながら夜遅くまでおしゃべりをします。

・Nyaneut (ニャネウット)
ニャネウットは何百年も前から西ジャワに伝わる紅茶を飲む伝統です。 紅茶を入れる容器はココナッツ殻、または亜鉛カップが使われています。 紅茶の飲み方にも段階があり、まず最初に手のひらの上でガラスを2回回します。 その後、紅茶の香りを3回吸い込みます。そして最後に紅茶を飲みます。 紅茶を飲む時には里芋、ピーナッツ、揚げキャッサバ、バナナなどのお菓子と頂くのが一般的です。 そして、黒砂糖が紅茶の甘味料として使用されます。普段、ニャネウットはイスラム教徒の新年を迎える際に行われます。

・Teh Poci (ポチ茶)
ジャワ島のチレボン、テガル、ぺマラン、ブレブス、及びその周辺地域ではポチ紅茶の文化が有名です。 紅茶の容器は粘土でできています。お茶としてはジャスミン茶が使われており、甘味料はロックシュガーが使用されます。 お茶を飲む時に、コップを振るだけにして、ロックシュガーをかき混ぜてはいけません。 混ぜてはいけないので、もちろん飲む時には最初の味は苦く、ロックシュガーが段々とゆっくり溶けた後は甘味を感じるようになります。 実はそこに哲学的の価値を表されており、『人生は苦いものだが、辛抱強く我慢すれば人生の甘さを得ることができる。』ということが表されているそうです。

・パテハン
パテハンはジョクジャカルタ宮殿で行われる伝統的なティーセレモニーです。 王様、または王様のご家族、宮廷に招かれた客のために提供されます。 給仕が立ち上がらず、低い姿勢のままお茶を出します。

ブログに戻る