【日本茶コラム】お中元とは
共有
お中元とは
もともと三元(上元・中元・下元)の一つで、元々は中国の道教の行事でしたが、中国仏教で祖先の霊を供養する盂蘭盆会(うらぼんえ)という行事と一つになりました。日本ではこれがお盆という行事になり、さらに日頃お世話になった方々に贈り物をするお中元という習慣となり現在に至っております。
お中元を贈る時期
関東では、立秋(2012年は8月7日)を過ぎると「残暑御見舞」、それ以外の地域では「暑中御見舞」とする事が多いようです。
相手が気持ちよく感じる贈り方
デパートやインターネットショッピングを利用することが多いでしょうから、到着のタイミングに合わせて手紙などの挨拶状を別送すると好印象ですね。
日頃会えない人はもちろん、仕事関係の方でも感謝やお礼の気持ちを素直に伝える機会はなかなかないもの。お中元は、近状報告もかねてご挨拶をするいい習慣なのです。
相手あるいは自分が喪中の場合であっても、四十九日が過ぎていれば失礼にはあたりません。気になる場合は、時期をずらして「残暑お見舞い」にするといいでしょう。
お中元の相場はいくら?
一般的には気軽に送れる知人などに3,000円~、上司など目上の方に5,000円程度といったあたりが相場と言えます。
もし、贈る側が若い世代である場合は、3,000円程度でも問題はありませんし、むしろ、身分相応でスマートかもしれませんね。逆にあまり高額すぎても相手が負担に感じてしまいます。
また、毎年贈っている相手に対しては、あまり金額が上下しないほうがいいでしょう。
とはいえ相場はあくまでも目安です。双方の立場や関係、感謝の程度に合わせて予算を決めてください。