【日本茶コラム】会社の来客用のお茶の出し方と選び方
共有
会社で会議や打ち合わせの場にお茶をお出しする際は、来客者や目上の方に失礼のないように
基本的なお茶出しのマナーをわきまえて振る舞いましょう。
お茶出しのマナーが身に付いていると、社内教育がしっかりと行き届いた会社であることが伝わり、
お茶一つでも会社のイメージアップにも繋がります。
新緑園のお取り寄せ通販では日本一も受賞した茶鑑定力9段の茶匠が厳選した、
香りと味と色の3拍子揃った高品質なお茶を取り扱っています。
来客用に適したお茶の選び方
来客用のお茶は、お客様の来意や相手との関係性によって使い分けます。来客用には、煎茶や深蒸し茶、玉露などの上質なお茶を使うのが一般的です。
美味しいお茶をだしてもてなしましょう。
商談を有利にすることも!こんな事例も!
男女関係なく、社長などがお客様の目の前でお茶を淹れると商談に有利になることがあります。
また、成立しなくても印象に残るため、
その場ではうまくいかなくても後で依頼が来ることがあります。
実際に行うとこんな効果も
急須と茶碗、湯冷ましを会議室に持ち込むだけで珍しがられるので、名刺交換後のアイスブレイクに使えます。
会話が途切れたところで2煎目を淹れれば、自然な流れで次の話題に移れます。
最後に話がまとまったところで3煎目を出せば、
その後の雑談も盛り上がり商談が順調に進みます。
会議や打ち合わせ時の来客
取引先との会議や打ち合わせといった場面には、煎茶をお出しするのがマナーと言われています。
煎茶の中でも、特に香りを重視したい方には
後火の強めの美味しいお茶がおすすめです。
香りが強めのお茶には、リラックス効果があるため、
長時間に渡る会議でも気持ちがリセットされ最適です。
よりおもてなしが必要な場合
特に大切なお客様をお招きするといった、より手厚いおもてなしが必要な場面では、
高級茶の上煎茶や玉露が選ばれます。
玉露などの高級茶は低温で淹れたほうが、
旨みが出やすいとされていることから、
「上客には少しぬるめのお茶を出すのがマナー」とも言われています。
来客用のお茶の出し方のマナー
来客用のお茶の出し方の基本マナーを知っておくと安心です。
お客様に失礼のないよう丁寧に振る舞いましょう。
座って一息ついたときにお出しする
または全員が着席して一息ついたタイミングがベストです。
ただし、お客様に多少の待ち時間が生じる場合は、部屋に通した後すぐにお持ちするのが良いでしょう。
あまりにも早く出してしまうと、相手を急がせるような印象を与えてしまうため注意が必要です。
上座か下座かを意識する
上座から順にお茶をお配りします。
上座は、入り口から最も遠い位置を上座とするのが通例ですが、
長テーブルに複数の方が並ぶ場合は、中央が上座となります。
来客の右側で邪魔にならないところに置く
このとき、「どうぞ」「失礼します」など声をかけ、ペンを持つ手や書類に当たらないよう目を配りましょう。
スペースの都合上、片手でお茶を出す場合は「片手で失礼します」などと一言添えるのがマナーです。
茶托に乗せて出す
お客様から見て木目が横向きになるように置きます。
また、湯呑に絵柄がある場合は、絵柄がお客様の正面に来るように置きましょう。
お茶出しのマナーは、社会人にとって欠かせないビジネススキルの一つです。
お客様とのコミュニケーションを円滑にし、良好な関係を保つ上で重要な役割を担っています。
普段から急須でお茶を淹れる習慣がないと、つい忘れがちになってしまうかもしれませんが、
急な来客にも手際よく対応できるよう、日頃から来客用のお茶の選び方と出し方の基本的なマナーを意識することが大切です。