【日本茶コラム】“出物”が美味しいお店はどんなお茶も美味しい!
共有
“出物”が美味しいお店はどんなお茶も美味しい!
煎茶や玉露を製造する過程で派生する茎茶・芽茶・粉茶は、いわゆる副産物を使用してつくられる「出物」です。
原料は同じですがグレードが低い“出物”と呼ばれ、煎茶や玉露よりも低価格なものが多いです。
しかし業界では、出物にこそ店の仕入れの実力が現れるとされているともいいます。 煎茶と、そのお茶の出物ですと言われたお茶を飲み比べて味に差がありすぎるようでは、良心的なお茶屋さんとは言えません。
緑茶『出物』の種類
茎茶(くきちゃ)
仕上げ加工工程で、新芽の<茎>だけを抽出したお茶で、さわやかな香りと甘みが特徴です。
茎茶の茶葉は茎の部分が主なため、全体的には白や薄い緑色のものが大部部分を占めています。
茎が棒状のため「棒茶」とも言われ、特に艶のある鮮やかな緑の茎茶ほど甘みがあります。
その中でも玉露や高級な煎茶の茎は「雁が音(かりがね)」や「白折(しらおれ)」と呼ばれ、その独特の旨味と風味から珍重されています。
お茶の知識が浸透している地域以外では入手することが困難なほどマイナーな緑茶の一種です。
茎茶はカテキン含有量が少なく、焙煎することによってカフェインが昇華するので雑味が少ないことに加え、芳醇な香りと甘みなどを高温で楽しめる魅力を持っています。
芽茶(めちゃ)
芽の先の細い部分を選別したお茶です。うま味を多く含み、味が濃く出るのが特徴です。
高級茶の原料となる一番茶や二番茶から選別されるため、味や旨み、渋みなど力強い味わいと濃厚な水色が魅力です。
芽や先端部分は水分を多く含んでいて柔らかいため自然に丸まりやすく、丸みを帯びたものほど上質とされ、見た目はコロコロとした形状が特徴です。
もともとの味が濃厚であるため、熱湯で淹れたり淹れる時間を長くしすぎるとお茶が濃くなりすぎため、ぬるめのお湯で淹れるのが良いとされています。
頭柳(あたまやなぎ)
柳の葉のように扁平に揉まれた茶葉を選別したもので、頭(あたま)とも呼ばれています。
甘みとさっぱりした後味が特徴の緑茶です。「柳」とは、番茶の総称でもあります。
葉が固めのため味が濃厚にでにくく、さっぱりと飲むことができます。
頭茶のなかでも上級品は、切断して本茶とまぜ、一般的な煎茶として販売されます。
しかし中級品の場合は、番茶やほうじ茶、玄米茶などに加工されて販売されることが多くなっています。
粉茶(こなちゃ)
仕上げ加工工程で、廻し篩(ふるい)などで選別された細かい粉だけを集めたお茶です。
篩を通過して下に落ちるものを「篩下(ふるいした)」、上に残るものを「篩上(ふるいうえ)」といいます。
茶葉が粉状なので、お茶をいれたときに細かい茶葉そのものが抽出液に入りやすくなるため、有効成分を効率的に摂取することができるのも魅力です。水色は鮮やかな緑色で、味も濃く出ます。
熱い湯で短い抽出時間で手早く淹れることができ味も強いため、寿司屋のアガリとして出されるお茶の定番はこれです。
新緑園の白折茶、芽茶も煎茶を加工する際に分別で出てきたお茶ですが、お客様の中には安値の割に味や香りが上質で、店頭に出ない希少なお茶として好まれる通な方も多くいらしゃいます。
白折茶100g【SR5】
茎茶の中でも苦みの少ないものを選択し、通常より高めの温度で焙煎し、香ばしく仕上げました。
500円(税込540円)
特撰白折茶100g【SR8】
品のある清々しい茎の香りと、煎茶では味わえない甘さが特徴です。お客様にもスタッフにもファンが多い隠れた人気商品です。
800円(税込864円)
特撰芽茶120g【MT10】
芽茶はお茶を加工する際に網でふるって抜いた旨み成分の詰まったお茶です。 コクがある濃い味が特徴です。
1,000円(税込1,080円)
原料は同じですがグレードが低い“出物”と呼ばれ、煎茶や玉露よりも低価格なものが多いです。
しかし業界では、出物にこそ店の仕入れの実力が現れるとされているともいいます。 煎茶と、そのお茶の出物ですと言われたお茶を飲み比べて味に差がありすぎるようでは、良心的なお茶屋さんとは言えません。
緑茶『出物』の種類
茎茶(くきちゃ)
仕上げ加工工程で、新芽の<茎>だけを抽出したお茶で、さわやかな香りと甘みが特徴です。
茎茶の茶葉は茎の部分が主なため、全体的には白や薄い緑色のものが大部部分を占めています。
茎が棒状のため「棒茶」とも言われ、特に艶のある鮮やかな緑の茎茶ほど甘みがあります。
その中でも玉露や高級な煎茶の茎は「雁が音(かりがね)」や「白折(しらおれ)」と呼ばれ、その独特の旨味と風味から珍重されています。
お茶の知識が浸透している地域以外では入手することが困難なほどマイナーな緑茶の一種です。
茎茶はカテキン含有量が少なく、焙煎することによってカフェインが昇華するので雑味が少ないことに加え、芳醇な香りと甘みなどを高温で楽しめる魅力を持っています。
芽茶(めちゃ)
芽の先の細い部分を選別したお茶です。うま味を多く含み、味が濃く出るのが特徴です。
高級茶の原料となる一番茶や二番茶から選別されるため、味や旨み、渋みなど力強い味わいと濃厚な水色が魅力です。
芽や先端部分は水分を多く含んでいて柔らかいため自然に丸まりやすく、丸みを帯びたものほど上質とされ、見た目はコロコロとした形状が特徴です。
もともとの味が濃厚であるため、熱湯で淹れたり淹れる時間を長くしすぎるとお茶が濃くなりすぎため、ぬるめのお湯で淹れるのが良いとされています。
頭柳(あたまやなぎ)
柳の葉のように扁平に揉まれた茶葉を選別したもので、頭(あたま)とも呼ばれています。
甘みとさっぱりした後味が特徴の緑茶です。「柳」とは、番茶の総称でもあります。
葉が固めのため味が濃厚にでにくく、さっぱりと飲むことができます。
頭茶のなかでも上級品は、切断して本茶とまぜ、一般的な煎茶として販売されます。
しかし中級品の場合は、番茶やほうじ茶、玄米茶などに加工されて販売されることが多くなっています。
粉茶(こなちゃ)
仕上げ加工工程で、廻し篩(ふるい)などで選別された細かい粉だけを集めたお茶です。
篩を通過して下に落ちるものを「篩下(ふるいした)」、上に残るものを「篩上(ふるいうえ)」といいます。
茶葉が粉状なので、お茶をいれたときに細かい茶葉そのものが抽出液に入りやすくなるため、有効成分を効率的に摂取することができるのも魅力です。水色は鮮やかな緑色で、味も濃く出ます。
熱い湯で短い抽出時間で手早く淹れることができ味も強いため、寿司屋のアガリとして出されるお茶の定番はこれです。
新緑園の白折茶、芽茶も煎茶を加工する際に分別で出てきたお茶ですが、お客様の中には安値の割に味や香りが上質で、店頭に出ない希少なお茶として好まれる通な方も多くいらしゃいます。
新緑園のおすすめ
白折茶100g【SR5】
茎茶の中でも苦みの少ないものを選択し、通常より高めの温度で焙煎し、香ばしく仕上げました。
500円(税込540円)
特撰白折茶100g【SR8】
品のある清々しい茎の香りと、煎茶では味わえない甘さが特徴です。お客様にもスタッフにもファンが多い隠れた人気商品です。
800円(税込864円)
特撰芽茶120g【MT10】
芽茶はお茶を加工する際に網でふるって抜いた旨み成分の詰まったお茶です。 コクがある濃い味が特徴です。
1,000円(税込1,080円)