【日本茶コラム】八十八夜って何のこと?
共有
八十八夜って何のこと?
八十八夜は季節を知らせる雑節のひとつ。
立春から数えて88日目の日を指し、毎年5月2日頃がこの日に当たります。
「八十八夜の別れ霜」といわれるように、この頃から霜が降りなくなり、日に日に夏めいてきます。
八十八を組み合わせると「米」という字にもなり、農家では稲の種まきや、茶摘みが始まります。
茶摘み
「夏も近づく八十八夜
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘みじゃないか
あかねだすきに菅の笠
日和続きの今日このごろを
心のどかに摘みつつ歌う
摘めよ 摘め摘め 摘まねばならぬ
摘まにゃ日本の茶にならぬ」
野にも山にも若葉が茂る
あれに見えるは茶摘みじゃないか
あかねだすきに菅の笠
日和続きの今日このごろを
心のどかに摘みつつ歌う
摘めよ 摘め摘め 摘まねばならぬ
摘まにゃ日本の茶にならぬ」
茶摘みを歌った童謡に「夏も近づく八十八夜~♪」とあるように、この時期に摘まれたお茶(新茶)が最も美味しく飲めば長生きするともいわれていましたが、味も収穫量も安定している「やぶきた」品種が主流となった現在は、新茶が出回る時期も早いところでは4月からとばらつきがあります。
【新緑園のおすすめ】
送料無料おためしセット【茶葉】各20g
はじめてのご注文の前に、気軽に飲み比べ、お好みのお茶を見つけて頂ける茶葉セットです。
全国送料無料でお届けいたします。
1,000円(税込1,080円)
走り新茶ギフトセット(80g×2本入り)
【限定】走り新茶の2本入りギフトセット。
限定品のため無くなり次第終了となります。